走り屋が紹介するチューニングサイト

走り屋が紹介する中古車をパーツで速くさせる方法

走り屋がチューンと改造で中古車をパーツで速くさせる方法を紹介
中古車をパーツで速くさせる方法 > パーツ チューン ドレスアップ

HIDキット

HIDキット

HIDキットは、純正ライトがハロゲンの自動車をHID化するためのキットです。暗いといわれているハロゲンライトを、HIDによって明るくするためのパーツで、ディスチャージヘッドランプや、キセノンなどとも呼ばれています。HIDは、High Intensity Discharge lamp の略で高輝度放電ランプとも呼ばれています。

→

POTENZA RE11

ブリジストンのスポーツラジアルタイヤのフラッグシップPOTENZAシリーズに「RE01-R」の後継タイヤが登場しました。名称は「POTENZA RE11」でポテンザRE01Rと比較すると、エビスサーキット東コースで1.01秒のタイムアップ(2-16周)、ロングラン(43周-52周)では、1,19秒のタイムアップとなっています。

POTENZA RE11
→

オーリンズ(OHLINS)

オーリンズDFVサスペンションのデモカー オーリンズのデモカー オーリンズDFVサスペンションのランエボ
オーリンズDFV CT9A
オーリンズ(OHLINS)とは、自動車,バイクのサスペンション(ショックアブソーバー)を手がける世界的に有名なサスペンションメーカーです。本社は、スウェーデンに存在し国産・外国産問わず車種別のサスペンションキットや、アブソーバーを開発している会社です。
→

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパー ブレーキキャリパーには、浮動型(フローティングタイプ)と対向型(オポーズドタイプ)というタイプが存在します。浮動型は、主に一般的な車両に装着されているブレーキキャリパーでコスト・重量の面で優れています。一方対向型は、高性能スポーツカーや高級セダンに装着されているブレーキキャリパーで、制動力など基本的なブレーキ性能の面において優れています。
→

HKS ハイパーマックス3

2年4万キロ保証のついた折り紙つきのサスペンション! HKSから今年の3月に新たなサスペンションがデビューしました。なんと、2年4万キロ保証のついたサスペンションで有名な「ハイパーマックスシリーズ」の3作目にあたる「ハイパーマックス3」です。 ハイパーマックス3はHKS単筒式テク...
→

4点式シートベルト

4点式シートベルト 4点式シートベルト サーキットを走る上で必ず必要となるのが4点式ベルト(4点式シートベルト)です。
→

バッテリー

バッテリー 自動車のバッテリーは、エンジン始動や走行中のライト、各種電気系統が正常に働く為に必要な重要なパーツです。バッテリーの電圧が低いと(バッテリーが消耗している)冬場の朝や、短距離の走行時にバッテリー上がりを起こしてエンジンが掛からなくなってしまいます。
→

重量調整式シフトノブ

重量調整式シフトノブは、マニュアル車のシフト操作を向上させる目的で装着するシフトノブです。
→

オイルクーラー

オイルクーラーとは、走行風でオイルを冷やすチューニングカーの間では常識のパーツです。 町乗りでは、あまり油温の上昇は心配ありませんが、高回転域を多用するサーキットや峠での断続的な走行となると油温が上昇しやすくなります。最悪の場合エンジンオイルが油膜を形成できなくなりブローしてしま...
→

ターボ4WDのエンジン価格

まず最初に一般的なエンジン価格ですが、直4で約20万円前後になります。例であげるとヴィッツなどのエンジンは、リビルト20万円前後、中古なら8万円前後します。
→

ダウンフォースメーター

ダウンフォースメーターとは、リヤスポイラーやGTウイングに2点の荷重センサーを装着しウイングに掛かる荷重や、加速Gなどを表示するメーターです。 ウイングに掛かる荷重の数値化、メーター本体に内蔵するGセンサーで加速Gの数値化、荷重センサーの左右差と加速GからのコーナリングGなどを表...
→

フロントディフューザー

フロントディフューザーとは、フロントのフロア下に装着させるパーツです。
→

GTウイング

GTウイングは、速い車(走り屋など)のシンボルで有名ですが、GTカーからフィードバックされたものです。
→

リアディフューザー

リアディフューザーとは、リヤフロア下に装着させる空力パーツです。
→

リヤスポイラー(ウイング)

リヤスポイラーとは、ボディ後部を路面に押し付けダウンフォースを発生させるものです。
→

POTENZA RE-01R

POTENZZA RE01Rは、ブリジストンのラジアルタイヤの中で特にグリップ力がある有名なタイヤです。前モデルRE-01をベースにビックモデルチェンジが実施されました。ストリートタイヤとしての剛性をさらに高めたパタンと、モータースポーツ用ポテンザRE55Sでも採用している、耐熱...
→

ポテンザRE070

インプレッサSTI スペックC(GDB)に新車購入時に標準装着されているタイヤです。
→

車高調

車高調は、車の車高を調整することができるサスペンションです。
→

Cリング車高調

Cリング車高調とはC型のリングで、設定された数段階の任意の位置でスプリングシートを固定し、車高を調整することができるタイプの車高調です。3段階〜5段階が主流で、Cリングの設定のためには、車両からサスペンションを取外す必要があります。自分でサスペンションを取外すことができない場合は...
→

ネジ式車高調

全長調整式(フルタップ式)同様に、きめ細かな車高調整ができる車高調です。車高調整は、全長調整式と同様にタイヤハウスから行えます。 但し、ネジ式車高調も車高を調整することでスプリングシート位置が変わりますので、Cリング車高調と同様に車高の位置によるサスペンション特性の変化がみられま...
→

全長調整式車高調(フルタップ式)

全長調整式(フルタップ式)とは、ショックアブソーバーのストロークを変化させずに任意の車高にすることができるサスペンションです。よく車高を下げすぎてショックの底付きが起きてしまうサスペンションがありますが、全長調整式ならストローク量を確保したまま車高を下げることができるのでその心配...
→

スポーツカーのキー

スポーツカーのキーは普通の車のようにメーカーロゴが入っているだけの味気ないキーではなく、その車種のロゴが入っている場合が多いです。
→

ハンドル(ステアリング)

ハンドル(ステアリング)は車のタイヤを操作するパーツです。ハンドルを切ることでタイヤの向きが変わり進む方向が変えられるわけです。
→

アーシング

アーシングとは、各部品に電気伝導効率の良いコードを使用しバッテリーのマイナス端子に直接配線し、電力抵抗を少なくしエンジンや各部品の性能を向上させるチューンです。
→

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンクとは、エンジンで燃焼仕切れなかった不燃ガスであるブローバイガスを、気体成分と液体成分(オイル)に分離し液体をためて置くタンクです。 名称からしてオイルを受け止めるタンクというそのままですね。目的としては不燃ガスを再循環させる際に分離することで燃焼効率の向上やイ...
→

バネ下荷重の重要性

筆者の経験上、バネ下荷重は特に重視すべき点だと思っています。タイヤをハイグリップタイヤにしてホイールを軽量なものにしたとしてもバネ下荷重が純正より軽くなっているとは限りません。ハイグリップタイヤが、軽量ホイールにした分のせっかくの重量の軽減を元に戻している(もしくはそれ以上)可能...
→

バネ下荷重

raysホイール バネ下荷重(バネ下重量)とは、サスペンションのスプリングより下に位置するパーツのウエイトを表現する言葉です。
→

リベット補強

溶接してボディの固定ポイントを増す方法がスポット増しに対して、リベットで固定する方法がリベット補強です。(そのままですね(^^;) リベットとは、金属同士を固定させるピンといったら分かりやすいですね。 このメニューもスポット増し程ではありませんが、ボディ剛性が飛躍的に上がります。...
→

スポット増し

ボディ剛性アップの中では最強のメニューではないでしょうか? 普通、車は各ボディパネルを溶接してつなぎ合わせています。この溶接は、コストや生産性、また衝撃に対する影響などの面から必要最低限に行われています。この元からある溶接ポイント以外に溶接ポイントを追加する方法がスポット増しです...
→

スタビライザー

スタビライザーとは、車両のコーナーリング時のロール量を抑える為の足回りのパーツです。左右のサスペンションリンクをつなぎ、ロール発生時に、車体外側にかかる沈む力を内側に反発させることでロールを抑制するというものです。(逆のこともいえます:内側が浮き上がる力を外側に反発させる) この...
→

ロール

ロールとは、簡単に言ってしまうとコーナリング時の車の傾きです。車は停止している状態では路面と平行に保たれているのですが、コーナーリング時は遠心力が働く為、荷重が外側へかかり必然的に車体の重心点より外側が沈むというわけです。(対照的に内側は、荷重が少なくなる為、重心点より内側は浮き...
→

フライホイールの重量

軽量なものに交換することで、ダイレクトな駆動を実現させることができるフライホイールですが、軽量なタイプに交換する上で注意しなければならないのが、「どの程度軽量なものにするか」です。 軽量にすることでエンジンの出力がダイレクトにフライホイールに伝わるわけですが、フライホイール自体の...
→

フライホイール

フライホイールは、エンジンから伝達される駆動力を蓄える役割を持ちます。
→

車種別専用設計エアクリーナーBOX

車種別専用設計エアクリーナーBOXとは、特定の車種専用に、熱対策や吸気効率を考え設計されたエアクリーナーをいいます。
→

駆動系の改造

駆動系パーツの改造を行う場合、ミッションを分解する必要がある為できれば一括で行ったほうが、コストの面で有利といえます。一括で行った場合その際にかかる費用は大きくなりますが、各パーツを入れるたびにミッションを下ろす事を考えると差は歴然です。 主に、 ■クラッチ ■フライホイール ■...
→

クロスバー

クロスバーとは車両の横方向に対して補強を行うパーツです。よくあるのがリアクロスバーです。後部座席の足元付近の端(主に前席シートベルト下部固定部)どうしを繋ぎ剛性をあっぷさせるというものです。 普通、車両の中央部の横方向に関しては補強などが行われていない(車両スペースの確保が優先な...
→

ピラーバー

ピラーバーは、リアのシートベルト取付け部左右を固定する剛性アップパーツです。
→

エキマニの形状

最近の車はエンジンルームに色々な機構が装備されているので、スペース的にも余裕がなくなってきています。エキマニに関してはそのスペースの都合上、曲りくねったものや、異長にせざるを得ないものもあります。そこでアフターパーツにより排気効率を上げるということが必要になってくるのです。 エキ...
→

エキゾーストマニホールド(エキマニ)

エキゾーストマニホールド(エキマニ)とは、エンジンから出る排ガスをマフラーへと流れるようにする為のパーツです。通常4気筒エンジンなら4つの管があり、6気筒エンジンなら6つの管があります。その複数ある管を1つへ集結させてマフラー(正確にはフロントパイプまでですが)と接続されるわけで...
→

むき出しタイプエアクリーナーの欠点

むき出しタイプのエアクリーナーを装着した場合、吸入口がエンジンルーム内にある為、エンジンルーム内の空気を吸い込むことになります。通常、走行時はエンジンルームが高温なので吸い込む空気も高温な空気を吸い込んでしまいます。そこで、空気の吸入に対して対策する必要がでてきます。 方法として...
→

むき出しタイプエアクリーナー

むき出しタイプエアクリーナーは、言葉通りのむき出し形状のエアクリーナーです。
→

エアクリーナー

エアクリーナーは、エンジンが燃焼するために吸引される空気を綺麗にする為のパーツです。
→

エアクリーナーフィルター

エアクリーナーフィルターには乾式と湿式があり、乾式は紙のような素材のフィルターでほんとにフィルターって感じのフィルターです。
→

純正交換タイプエアクリーナー

純正で備わっているエアクリーナーフィルターより、吸入効率の高い社外フィルターに交換することをいいます。
→

発泡ウレタン

発泡ウレタンとは、車両のフレームなどの中空部に液状のウレタンを注入し硬化させてその部分の剛性を向上させる、剛性アップのメニューです。 主に車両のサイドシル部に注入する場合が多く、縦方向のねじれ剛性に対して効果を発揮します。このメニューも車両全体の剛性が上がる為、コーナーリング性能...
→

パンテーラ(Panthera)リモコン紹介

パンテーラのリモコンについてです。画像のように知りたい情報がLEDに表示されています。
→

ボルトオンターボ

ボルトオンターボとは、ボルトオンでターボ装着するということです。厳密に言うとボルトオンではありませんが、要はターボが実装されていないNAなどの車種に、改造メーカーの車種別ターボキットなどを装着することを一般的にいいます。 ターボ化することによりパワーが飛躍的に上がり、元々その車の...
→

ボルトオン

ボルトオンとは、パーツや機構をそのまま加工せず工具などで取付けができることを言います。ワンオフとは対称的です。よく車種別に設定され市販されている改造パーツは、ほとんどがボルトオンになるわけです。...
→

ワンオフパーツ

ワンオフパーツとは、個々の車種専用にパーツを一から設計・作成したものをいいます。市販されているパーツに、自分の車の設定が無い場合や、自分好みのパーツ(例えばルックス重視、パワー重視など)を望む場合に特別に作ってもらうということです。 フルオーダーなので価格はもちろん市販品に比べ高...
→

アクリルウィンドウ

アクリルウィンドウとは、アクリル製のウィンドウです。純正で装着されている車のウィンドウは衝撃や衝突の際の為に強化ガラス等が採用されています。つまりその分、重量が重くなっているのです。 一部のスポーツカーでは普通の車に装着されているガラスより、薄いガラスを使用し、ある程度重量を下げ...
→

バンテージ

エキゾーストマニホールドは燃焼された後の排気ガスが通過するため非常に高温になります。(マフラーも同様です)このエキマニの熱がオイルパンに伝わり、油温が上昇してしまう原因となってしまいます。 油温に関してそれほどシビアに考えていないなら必要はありませんが、少しでも油温を抑えたいなど...
→

JASMA認定

JASMA認定とは、日本自動車マフラー協会(japan automotive sports muffler association)に認定された製品という事である証明です。この証明により車検対応かどうか、などを意識せずに製品を選ぶことができます。 街乗り重視な人がマフラーを選択す...
→

エアロバンパー

エアロバンパーは、車体全部の空気抵抗を軽減させまた、車のエクステリアを大きく変化さえることができるパーツです。またバンパー開口部を大きくしてエンジンルームに入る空気を多くし効率よくエンジンを冷却するというように設計されたものもあります。ほとんどの場合、純正より軽量でフロント部の運...
→

エアロミラー

エアロミラーは、純正のミラーより空気抵抗を軽減できるように設計された空力パーツです。
→

カナード

ランサーエボリューション純正カナード 純正カナード カナード

カナードとは、ダウンフォースを得る為にフロントバンパーに装着するパーツです。フロントに流れる空気を利用してフロントを路面に押し付けトラクションなどを得ることを目的として装着されます。

→

空気圧

空気圧は、タイヤの重要な要素のひとつです。空気圧1つでそのタイヤの性能を十分に引き出せなかったりすることもあります。普通は、空気圧を高めにすると、タイヤの接地面積が減り、タイヤ自体の路面との抵抗が軽減され、燃費が良くなります。逆に低めにすると、高くすることの逆となり抵抗は増えます...
→

扁平率とスピード

扁平率が低いほど、平べったいタイヤとなり、これは固いタイヤを意味します。固いとねじれが少なく、変形しにくいのでグリップ力が向上します。タイヤ自体の走行性能が上がるのでコーナーから直線まで全体的に得られるメリットは大きいです。スピードアップにつながります。 但しデメリットとして、乗...
→

タイヤ幅

タイヤの幅は、車のスピードにとても関係があります。単純にタイヤの幅は路面に設置する面積の大きさにつながるので、グリップ力に影響します。 タイヤの幅を上げると接地面積が増えることによりグリップ力が増大しトラクションのかかりが良くなったりコーナーリングの安定性が増したりします。 欠点...
→

扁平率

タイヤの扁平率は、車のスピードを左右する要因の1つです。 扁平率とは、簡単に言うとタイヤの幅(正確には断面積)に対する厚みです。 例えば「205/50/R15」というサイズのタイヤが合った場合、扁平率は50(%)なので、タイヤの厚みは、"205(mm) × 50(%) = 102...
→

インチアップ

スピードアップするために扁平率を下げるには、インチアップです。インチアップとは、タイヤの外形(外径)をかえずにホイールのサイズを上げることです。外径はそのままでホイールサイズを上げることで、扁平率が下がるのでグリップ力が上がり運動性能が向上します。 ただし、「インチアップ=外径を...
→

タイヤの外形(外径)2

サイズの変更がスピードメーターに影響する可能性のあるタイヤの外形ですが、タイヤの外形が純正より大きくなると、表示される速度は、実際の速度より低く表示されます。逆に小さくなると高く表示されます。 通常、車検で対応できる誤差の範囲は10%程度といわれています。 完全にレースオンリーな...
→

タイヤの外形(外径)

タイヤの外形(外径)は、タイヤ交換をする上でとても重要な事項です。もし貴方が待ち乗り重視で車検も通す必要があるならインチアップをする場合、タイヤの外径はアップ前と同じにする必要があります。理由は、外径を変えてしまうと車のスピードメーターに誤差が発生し車検が通らなくなるからです。 ...
→

レカロシート

いわずと知れたレカロシートです。ドイツのメーカーで世界的に有名です。
→

FRP

fiber reinforced plastic 主にエアロで有名な素材ですね。簡単にいうと強化プラスチックで、純正バンパーに採用されているウレタン素材のものより軽量で、耐劣化性能に優れています。 ただ、衝撃に対して弱くヒビや割れなどが発生しやすいという短所があります。その場合の...
→

カーボン

特に軽量という点で優れている素材です。通常のスチールに比べておおよそ、1/2〜1/3の重量となります。例えばボンネットだけをカーボンに換えたとしてもその重量差を体感することができると思います。剛性面にも優れており、車のパーツ全般に関してメリットの大きい素材といえます。 (チューニ...
→

セミバケットシート

純正で採用されているシートは、乗り降りのしやすさや長時間の運転によるドライバーの疲労軽減など、日常で車を使う上で快適に使えるようにできています。もちろん走行時のドライバーのサポート性も考えられていますが、あくまで一般的な走行レベルまでしか考えられていません。そこで、リクライニング...
→

シートバックプロテクター

BRIDE-シートバックプロテクター 2シーターでフルバケットシートを装着した場合、後部定員を考慮する必要がないので何もしないでも車検は通ります。しかし、乗車店員が4人や5人などの後部座席が存在する車にフルバケットシートを装着した場合、事故や衝撃の際の後部定員保護の目的から車検が通らなくなります。
→

サイドインナーブレース

サイドインナーブレースはモノコックボディのフロントフレームの補強を行うパーツです。ちょうどフェンダーとドアの内側に位置するもので、車両を「前部」「中央部」「後部」の3つに分けた場合の、「前部」と「中央部」を固定し、ボディの一体化を図る為のものです。 装着することで車体の安定性の向...
→

クロスミッション

おすすめです。ミッションの各ギアのレシオ(ギア比)が近く接近しているもので、一般的な純正のミッションよりローギアード化が図られています。ギア比が接近しているので、シフトチェンジの間隔も短くなり、パワーバンドを維持した走りができます。タイムアップにつながる可能性大です。 しかしこの...
→

ファイナルギア

ファイナルギアは、最終減速比を決定するパーツです。交換することで車の加速性能が変化します。 一般的にファイナルギアを入れる場合は、ローギアードのもの(最終減速比が高いもの)を入れ、加速を良くするのが一般的です。もちろんクロスミッションと同様で最高速は落ちます。ファイナルギアの場合...
→

軽量フェンダー

純正のフェンダーはスチール製のものが多くあまりこの部分の重量を意識されることはありません。(一部の車種ではアルミなどを採用しています)従ってフェンダーをFRPやカーボン素材のものにすると、フロントの軽量化に大きく貢献します。特にフロントヘビーな車にはおすすめのパーツです。フロント...
→

フェンダー

フェンダー

フェンダーは、車両のサイドのタイヤの上にあるボディのことです。よく事故などを起こした車両はこの部分のパーツが取り替えられたり補修されていたりすることが多いです。(フェンダーはフロントバンパー同様、事故を起こすときに最も接触しやすい位置にあります)


→

スポーツECU

ECUによる改造は、エンジン特性が変化し加速感やトルク感に影響しますのでドライバー自身も変化を特に実感することができる改造です。スポーツECUには、個々の車種ごとに特別に調整を行いきめ細かなセッティングを行う「現車合わせ」と、あらかじめ仕様などを想定してセッティングをしている「吊...
→

レカロシート(余談)

余談ですが、彼女を乗せたとき、急加速時に後頭部がシートの硬い部分に当たって痛いっていってました。
→

LSD慣らし運転

LSDを装着し、一発目に入れるオイルはあまり高価なものを入れないほうがいいです。新品のLSDはエンジンと一緒で慣らしが必要になってきます(あたりをつける為)。従って、金属片などが混じり最初のオイル交換サイクルも速くなります。ですので高性能なオイルにするともったいないでしょう。 L...
→

機械式LSD

スポーツ走行する上では、無くてはならないパーツです。純正で採用されているビスカスLSDや、ヘリカルLSDなどに比べるとレスポンスもよく、コントロールしやすいという点があり一般的にLSDをアフターパーツに交換する場合はこのLSDを選択することになると思います。 但し装着することで、...
→

パンテーラ(Panthera)

作者が取り付けたユピテル工業株式会社のカーセキュリティー「パンテーラ(Panthera)」です。
→

LSD

LSDは、走りを極める上でとても重要なパーツです。コーナーリング時の駆動輪の左右の回転差を改善します。
→

エンジンマウント

エンジンマウントは、エンジンの振動や揺れを抑制し安定させる為のものです。
→

ブレーキパッド(交換時期)

ブレーキパッドは、キャリパーローターの間に位置する磨耗部品です。
→

ブレーキライン(ブレーキホース)

ブレーキライン(ブレーキホース)は、ブレーキキャリパーに圧力を加える為(止まる為)に、ブレーキペダルを踏むことで発生する力をキャリパーまで伝えるゴム状のホースのことをいいます。実際にはブレーキフルードの油圧がかかるので相当な圧力がかかっていることになります。市販車はゴム状のホース...
→

ロールケージ

ロールケージとは、車内に設置する金属のゲージです。主に剛性アップの目的のために設置されますが、ドライバーや乗車定員の保護も目的とされます。設置する上で一番効果があるのは溶接して固定するパターンで、ボルトでの固定に比べると剛性感なども違ってきます。但し、溶接する場合は車体を溶接する...
→

サスペンションの選択

サスペンションの選択は車の改造において特に重要な項目です。ステージによって最良の足回りは常に変化するからです。例として、サーキットではバネレートが高い方がいい場合が多く、一般道ではギャップなどを考えバネレートは高すぎると危険になります。 また、それぞれの車種によっても特性が変わっ...
→

車高

よく車高を下げると安定するといいますが、その1つに車両を低重心にすることで、横Gの発生を抑えてることができるという理由があります。極端ですが、車高の高いワンボックス車などは高速でコーナーを攻めると横転する可能性があるわけです。それは高い位置に重心があるためGが発生すると車高が低い...
→

Sタイヤ(セミレーシングタイヤ)

Sタイヤ(セミレーシングタイヤ)とは、主にレースなどで用いられる競技用タイヤ(ラジアルタイヤ)です。
→

シートポジションの重要性

走行時ドライバーの視界で一番高速に景色(道路)が流れる領域は、ボンネット越しに見えるすぐ前に存在する道路です。
→

ローポジションシートレール

ローポジションシートレールは、シートの位置を下げドライバーの低重心化を図る為のものです。
→

ブレーキ

ブレーキは止まる(減速する)為に存在するパーツです。
→

タワーバー

タワーバーは、サスペンション上部同士を支えるバー(横棒)の事をいいます。
→

ECU(コンピュータ)

Engine Control Unit. エンジンコントロールユニットといって、単にコンピュータ、CPUと呼ばれることもあります。 エンジンの制御を行う電子部品で、多くの場合助手席の足元付近のアンダーコートの奥に設置されています。 天候や気候・場所(温度・湿度・気圧)、個々のドラ...
→

油温計

油温計も、水温計と同様にエンジンの状態を知るための重要な計器の一つとなります。 エンジンのオイルであるエンジンオイルの温度を示しています。エンジンの核の部分ともいえるエンジンオイルの温度を表すわけなので、とても信頼性のあるメーターです。 ノーマル状態の車両で連続して走り込みを行わ...
→

水温計

水温計は、エンジンの状態を知るための重要な計器の一つです。 ラジエターを循環する冷却水の温度を示すものでエンジンが高温になると必然的に温度が上がります。 市販車には純正で装着されていますが純正装着されている水温計は、異常か正常の判断程度しかできない物が多くコンディションをしっかり...
→

追加メーター

追加メーター 追加メーターとは、標準で備わっている水温計などの計器類以外に、更に油圧計・油温計・ブースト計・排気温度計など各種計器を追加で装着すること(もしくはその追加するメーター)をいいます。
→

マフラーの材質

マフラーの材質に関してはオールステンレスか、もしくはオールチタンのものがいいでしょう。

補足:マフラーの位置にも注意が必要です。
→

マフラーの種類

マフラーにも色々種類がありますが、まず、車検対応品と非車検対応品に大別できます。
→

スリックタイヤ

スリックタイヤは、溝がまったく無く路面との接地面積が最も大きいタイヤです。つまり最高のグリップ力をもっています。ドライコンディションでフラットなアスファルトであれば、これ以上のタイヤは存在しないのではないでしょうか。 但し、スリックタイヤは競技専用タイヤとなり公道では使用できませ...
→

スリットローター

スリットローター スリットローターとは、ローター表面にスリットの入ったストッピングパワーの強化されたローターです。
→

ハイグリップタイヤ

ハイグリップタイヤは速く走るために色々なテクノロジーが盛り込まれています。コンパウンド(タイヤの設置面に使われるゴム素材)の選択など色々研究されて作られており、一度装着したことのある人ならその差をすぐに体感できたと思います。純正のノーマルタイヤからの装着だった場合は、激変だったと...
→

タイヤ要素「経済性」「走行性」「快適性」

「経済性」はいうまでも無く耐久性など対摩擦性能です。 「快適性」は、乗り心地や騒音・振動に対する性能です。 「走行性」は、グリップ力などの走行性能を現します。  この3つはやはり反比例するもので、グリップ力があって速く走ることができるタイヤほど短命で騒音や振動が多く、耐久性があり...
→

タイヤ交換とサスペンションの関係

サスペンションの交換を検討しているときは今装着しているタイヤの性能も、考慮する必要があります。高性能なサスペンションを装着しても、経済的なタイヤ(一般的なタイヤ)だとその性能を十分に発揮させることができない場合があります。また逆の場合も同じことが言えます。 例えばハイグリップタイ...
→

ブレーキローター(ブレーキディスク)

 ブレーキローターは、ブレーキパッドと摩擦する円盤状のパーツです。
→

ブレーキキャリパー

純正のブレーキキャリパーには、鉄製のものが多く採用されています。
→

タイヤ

タイヤは、車のパーツの中で唯一路面と設置する部分です。 タイヤには車の基本的な動作、「止まる」「曲がる」「前進」を司っています。速く走るという目的以外にも、安全に走る上で重要なパーツといえます。  タイヤは主に「経済性」「走行性」「快適性」の3つの特性の上に成り立っています。よく...
→

サスペンション

サスペンションは、いわゆる車高調などの足回りのサスのことです。ショックアブソーバー・スプリングなどの全体を指します。
→

マフラー

マフラーは排気効率が良いほどパワーがアップします。排気効率をあげると必然的に音量が大きくなります。
→


リンク
This website is powered by Movable Type 3.2